退職すると、翌日にNIPPO健康保険組合の被保険者でなくなります。すぐに再就職しない場合、退職後に加入する医療保険制度をご自身の判断で選びます。
退職後5日以内に、事業所担当者を経由して、保険証(有効期限内の保険証をお持ちの場合)や資格確認書(交付されている場合)を返納してください。
退職と同時に再就職する場合は再就職先の医療保険に加入しますが、退職後に仕事をしない場合は次のいずれかを選択することになります。
退職の日まで継続して2カ月以上健康保険の被保険者だった方は、退職後も2年間は任意継続被保険者としてNIPPO健康保険組合に加入し、給付を受けることができます。被扶養者だった方は扶養資格の確認を受け、引き続き被扶養者になった方は給付を受けられます。
保険料は会社の負担がなくなりますので、全額自己負担となります。
誰でも加入できます。詳しくはお住まいの市(区町村)役所の国民健康保険窓口にお問い合わせください。
条件を満たせば、家族が入っている健康保険の被扶養者になることができ、保険料を負担することなく給付を受けられます。